工業用品の通販なら現場市場>現場市場マガジン>インパクトレンチの特長や機種ごとの違いによる選び方を知っておこう

インパクトレンチの特長や機種ごとの違いによる選び方を知っておこう

インパクトレンチの特長や機種ごとの違いによる選び方を知っておこう

ボルトを締める際に活躍する工具が、インパクトレンチです。
しかし、インパクトレンチになじみがないと、その特長や機種による違いがわからず、選び方に悩むことになるでしょう。
インパクトレンチについて、詳しく解説します。
また、おすすめの機種なども紹介していくので、選ぶ際の参考にしてください。

インパクトレンチの
特長は?

イメージ画像

レンチという工具は、六角ボルトの締め付け・取り外しに利用する工具です。
車のタイヤ交換を自分でしたことがあれば、見たことがあるのではないでしょうか?
これには、ソケット式で様々なサイズのものに交換できるタイプもあります。

手作業で行う場合、ハンドルとソケットレンチの組み合わせとなるのですが、それを電動工具にしたものがインパクトレンチです。
インパクトレンチも先端部分は交換できるため、同じ機種で多くのサイズの六角ボルトに対応します。

手作業と比較して、より強い力で締め付けることができます。
作業もスピーディーに進めることができ、しっかりと締め付けることで安全性も高まります。
また、反転させることでボルトを緩める際にも使用できます。

仕組みとしては、機械内部でモーターの回転ではなく、一方向に打撃を加えることで回転しています。
これにより、ボルトを強いトルクで締め付けることができるのです。

インパクトドライバーに似ているのですが、ねじではなくボルトの締め付けをするため、トルクはさらに強くなっています。
また、先端工具を取り付ける角ドライブも、その強いトルクに耐えられる構造になっているのです。

この角ドライブには、いくつかのサイズがあります。
ソケットを選ぶ際は、そのサイズに合ったものを選ばなくてはいけません
サイズは5種類ですが、径やミリ、インチ、日本式など異なる表記方法があります。

また、たまに手作業で使用するソケットレンチなど、別のソケットでもサイズが合うことがあります。
しかし、いくらサイズが同じだったとしても、使ってはいけません。

インパクトレンチは、手作業と比較してかなり強い力で締め付ける特長があります。
そのような負荷を想定していないソケットでは、締め付けた瞬間に破断してしまう可能性や、表面のメッキ処理がはがれてしまう可能性があります。

そうなったときは、細かな破片などが作業者とその周辺に飛んでいく可能性があるのです。
ぶつかった場合、けがをしてしまうでしょう。
インパクトレンチ用のソケットは、外径部分が肉厚で強靭な造りになっているのが特長です。



インパクトレンチの
種類による違いは?

イメージ画像

インパクトレンチには、いくつかの種類があります。
具体的には、どのような違いがあるのでしょうか?
それぞれの違いについて、解説します。

電源の違い

インパクトレンチには、大きく分けて充電式とAC電源式の2種類があります。
それぞれ、どのような利点があるでしょうか?

充電式

電動工具の多くは、コードレスタイプの充電式が主流となっています。
その理由は、なんといっても取り回しの良さにあります。
ケーブルがないので、場所を選ばず使用できます。

充電式の場合、バッテリーを使用します。
バッテリーの電圧は、主に10.8~36Vです。
電圧が低いものは軽量ですがパワーは弱く、電圧が高いものはパワーも強くなる代わりに重量は重くなります。

特によく使われているのは、軽量なものを使用する場合は14.4V、本格的な作業には18Vのものです。
また、インパクトレンチの中でも一部の機種は、14.4Vと18Vなど複数のバッテリーに対応しているものもあります。

AC電源式

AC電源式の特長は、パワーと価格の安さです。
充電式とは違い、バッテリーがないのでその分価格は安くなります。
そして、バッテリー切れの心配もありません。

充電式よりもパワーの強いものが多いのですが、この点については差が小さくなりつつあります。
今までは、1000N・mのトルクが必要なら、AC電源式を使用せざるを得ませんでした。
しかし、最近は充電式でも、そのクラスのトルクを持つ機種が登場しているのです。

AC電源式のものは、原則として単相100Vと単相200Vのものがあります。
この2つには、互換性がありません。
使用する場所の電源を確認して、それに合うものを探さなくてはいけません。

締め付け能力

インパクトレンチは、機種によって締め付け能力も異なります。
締め付け能力は、対応するボルトのサイズによって示されます。
また、普通ボルトと高力ボルトそれぞれで、対応するサイズが異なるので注意しましょう。

締め付け能力は、例えば「普通ボルト:M10〜M20」「高力ボルト:M10〜M16」のように表記されます。
M10であればねじ径10mmであることを示し、M16ならねじ径16mmを示しています。

また、高力ボルトというのは特別に強度が高い種類のボルトです。
素材が高張力の鋼で、ハイテンションボルトという呼び方もされます。
鉄骨の建造物や橋などに使われるもので、大臣認定品とJIS規格の2種類に分けられます。

締め付け能力が高いものは、総じて締め付けトルクも大きくなっています。
サイズが大きいものほど、高いトルクが必要となるのです。
高力ボルトの締め付けには、ナットランナーなど専用のレンチを使用することもあります。

インパクトレンチの角ドライブのサイズも、種類によって異なります。
基本的に、サイズが大きいほど適合するボルトサイズも大きくなります。
大型のボルトに使用するなら、ソケットを取り付ける角ドライブが大きなものを選んだ方がいいのです。

付加機能

インパクトレンチの種類によっては、付加機能も付いています。

防塵・防滴機能

重視されることが多い付加機能として、まずは防塵・防滴機能があります。
作業場所によっては粉塵が多かったり、水が落ちてきたりすることもあるので、こういった機能は必要とされることが多いのです。
また、防水機能があるものは急な雨でも安心して使用できます。

ブラシレスモーター

最近では、ブラシレスモーターを採用したものも増えています。
このモーターは、動作の安定性が高く、メンテナンスフリーとなっているものです。
これによって、長く安心して使用を続けられるのです。

打撃力切替

作業内容に応じて打撃力を変更できる打撃力切替も、よく見られる機能です。
弱〜最速、パワーモードなど、メーカーによって名称は異なりますが、おおよそ3段階から5段階ほどで切り替えが可能です。

機能というよりもインパクトレンチの機種の一種として、アングル型というものもあります。
これは、通常のインパクトレンチなどでは作業が困難な、狭い場所での作業などに使用される機種です。

また、インパクトレンチにはエアーインパクトレンチという機種もあります。
これは空圧を利用したもので、電動のものと比較して同サイズでもパワーが強いものが多いのです。

ただし、このタイプはコンプレッサーという機器も必要となります。
この機器とホースでつなぐことで、圧縮された空気を取り込むのです。
コンプレッサーは大型なので、作業する場所も限られてしまいます。

それ以外の点は、電動のものとそう大きな違いはありません。
使用する際のイメージとしては、AC電源式のものに近いでしょう。
コンプレッサー自体にはタイヤも付いているタイプがあり、それに関してはある程度は動かすことも可能です。

ソケットレンチとの違い

インパクトレンチはソケットレンチの一種です。
インパクトレンチはインパクドライバーに装着して使うもののみを指しますが、ソケットレンチはハンドツール(手工具)、ドリルドライバー、インパクトドライバーなど装着するツールを問わない総称です。

どちらも電動工具に取り付けてナットやボルトを締緩するのに使いますが、仕様が異なるため互換性はありません。

ソケットレンチについては、こちらでも詳しく解説しています。

ソケットレンチの使い方のポイントとおすすめ10製品

ソケットレンチの使い方のポイントとおすすめ10製品について解説しています

ページはこちら

インパクトレンチとソケットレンチのソケットの違い

インパクトレンチとソケットレンチは仕様が違って互換性がない、とご説明しましたが具体的な違いにはどんなものがあるのでしょうか?
項目ごとに解説いたします。

メッキ処理の有無

一般的にソケットレンチは表面にメッキ加工が施されておりツヤツヤとしています。

スーパー ソケットレンチ用ソケット 12角 NHS

購入はこちら

しかし、インパクト用ソケットレンチは黒かシルバーで表面をマットにしているものがほとんど。

KTC 12.7sq.インパクトレンチ用ソケット(標準) ピン・リング付 BP4

購入はこちら

インパクトレンチはリン酸被膜処理を施しているため、表面が黒っぽいマットな仕上がりになるのです。
メッキ加工もリン酸被膜処理も錆や腐食を防ぐ意味合いがあります。

インパクトドライバーは衝撃が強くかかるので、メッキのように金属を被覆させるのではなく素材と溶液による化学反応で被膜を作る化成処理の方が適しているようです。

ソケット自体の大きさ

普通のソケットレンチとインパクトレンチは、同じ径でもソケット自体の大きさが異なります。
インパクトレンチの方が大きく、分厚く作られていますが、こちらも表面加工と同じくインパクトドライバーの衝撃に耐えるためです。

固定の仕方

ソケットレンチは装着する工具によって接続部分の形状が異なります。
たとえば、ハンドルと合わせて使うタイプのソケットレンチは接続分にくぼみが付けられています。

イメージ画像

画像引用元:ご存じですか?ハンドソケットとインパクト用ソケットの違い | ファクトリーギア

インパクトレンチは、
• 軸部分が6.35mmでワンタッチで装着できるもの
• 穴が空いていて針金のようなピンを使て固定するもの
• ピンなしでソケットを固定できるリテーナーリングがついているもの
などがあります。

硬さ

同じメーカーでもソケットレンチとインパクトレンチは硬さを変えて作られることが多いです。
しかし、どちらが硬いかというのは決まりはありません。

インパクトレンチは強い衝撃がかかっても使いやすいように硬くしているところもあれば、急に負荷がかかった時に割れないようにあえて柔軟性を持たせた設計のメーカーもあります。

メーカーによって仕様が違うと最初は混乱してしまうかもしれませんが、好みの使用感に合わせてツールが選べるという利点とも言えますね。



インパクトレンチの
選び方のポイント

イメージ画像

インパクトレンチには、機種によって様々な違いがあります。
その中で、どのような基準で選べばいいのでしょうか?
インパクトレンチの選び方について、ポイントを紹介します。

まずポイントとなるのが、メーカーです。
インパクトレンチの選び方として、既に充電工具を別に持っている場合は、メーカーを揃えた方がいいこともあります。
それは、バッテリーに互換性があるという点です。

現在、充電工具でトップシェアを誇っているのが「マキタ」です。
インパクトレンチだけではなく、インパクトドライバーやグラインダーなど、多くの工具がラインナップされていて、その機種も豊富にそろっています。

特に、18Vと14.4Vのバッテリーは数多くのモデルで使用されています。
対応している工具を持っていれば、例えば2台ある場合に3つのバッテリーを購入して1台ずつに使い、残りの1つは共通の予備にも出来ます。
さらに、緊急時にはもう一台のバッテリーを取り外して使用することもできるのです。

マキタに次いでラインアップが豊富なメーカーは、「HiKOKI」です。
元々は日立のグループ会社だったこともあり、品質も確かです。
このメーカーもマキタと同じく、他の充電工具と併せて揃えるには向いています。

上記2つのメーカーとは反対に、「空研」というメーカーはそれ程ラインナップが豊富ではありません。
しかし、インパクトレンチメーカーとしては老舗であり、昔から愛用している人も多いのです。

空研の特長は、「Epro」という独自機構を搭載したシリーズがあることです。
これは、作業者にかかる振動の負担を大幅に減らすことのできる機能です。
長時間の作業などには、適しているといえるでしょう。

ドイツの有名なメーカーである「BOSCH」も人気があります。
国内のシェアではマキタに及ばないものの、世界的な電動工具のシェアではBOSCHがトップです。

デザインが好きで愛用しているという人も多く、また造りが堅牢であることに魅力を感じる人もいます。
特に人気があるのが、2in1というインパクトドライバーとインパクトレンチのどちらでも使用できる機種です。

電動工具以外でも馴染み深い「Panasonic」は、特に電設業者の方に人気があります。
家電メーカーとして有名ですが、電動工具もプロ仕様のしっかりとしたものを発売しています。

特に人気があるのが、デュアルと言われるシリーズです。
14.4Vと18Vの2種類のバッテリーを使用できるもので、バッテリーによって最大締め付けトルクには違いがあります。

メーカー以外では、パワーの違いが選ぶポイントとなります。
充電式のものは、最大トルクが800N・m未満のものが主流です。
ごく一部に、1,000N・mを超える機種もありますが、それにはバッテリーも大きなものが必要となります。

また、最大トルクが大きいものほど重量も増えるため、取り回しも難しくなります。
高トルクでなるべく軽量なものがいい場合は、AC電源式の方がいいでしょう。
ただし、その場合は電源が必要となるので、使用できる場所は限られるという点に注意してください。

とはいえ、そこまで大きなトルクが必要な作業というのは、ごく一部でしょう。
普通の作業なら、1,000N・mを超えるパワーはそれほど必要ありません。
パワーが小さいものでもいい場合は、もっと軽量なタイプも選択肢に入ります。
必要なパワーを、よく考えた上で検討しましょう。

インパクトトルクで注目するポイントは、締め付け能力だけではありません。
もう一つ、すでに取り付けられたボルトを外す時も使われるので、ゆるめ作業についても意識して選びましょう。

締め付け能力がそのまま反転して、ゆるめ能力になるわけではありません。
インパクトレンチは、機種によってゆるめ能力が異なるのです。
同等のパワーが出るものもあれば、比較的強いと言われているもの、ゆるめ作業に特化したものなどもあるのです。

一般的に、ゆるめには締め付け時の8割のパワーがなくてはいけないとされています。
しかし、六角ナットが錆びている場合などは、締め付け時の2倍以上パワーが必要になることもあります。
そのため、作業内容に応じて考えなくてはいけないのです。

すでにインパクトレンチ用のソケットを持っている場合は、その機種の角ドライブのサイズにも注目しましょう。
サイズが合えば、流用できるかもしれません。

ボルトサイズが大きくなると、必要となる締め付けトルクも大きくなります。
そのため、作業に使用される六角ボルトのサイズ次第では、よりパワーのある物が求められることもあります。

ただし、小さいボルトの締め付けにハイパワーのものを使用するのはおすすめできません。
サイズに応じて、適正なトルク値があります。
たとえサイズの合うソケットがあっても、なるべく適正なトルク値のものを使用した方がいいでしょう。

インパクトレンチの選び方としては、このようなポイントに注目しながら自分の目的にあった物を選ぶことになります。
まずは、使用する際のイメージをしっかりと固めてから考えるのがおすすめです。



インパクトレンチ
おすすめ10選!

イメージ画像

では、インパクトレンチの中でも特に人気の機種やお勧めの機種について、紹介していきます。
悩んだ時は、この中から選ぶと間違いはないでしょう。



まず紹介するのが、マキタの「TW300DRGX」という機種です。

TW300DRGX画像

充電式のインパクトレンチで、18Vのバッテリーに対応しています。
全長144mmと小型化されたうえで、従来のものよりトルクが向上しています。

静逆転オートストップモードやスイッチ全速モードなど、多彩なモードを搭載しているのが特長です。
また、打撃力も4段階で切り替えることができます。

マキタと言えば、防塵・防水性能を備えた「アプト」という機能があります。
この機種にも、アプトが搭載されています。
また、ソケットの抜け落ちを防止するために、Cスプリング式で固定されています。

購入はこちら

羽子板ボルトや皿座金の締め付けに向いている機種であれば、マキタの「TW004GRDX」がおすすめです。

TW004GRDX画像

40Vmaxのバッテリーを採用し、ハイパワーのブラシレスモーターを搭載しています。

マキタ独自のスマートシステムにより、工具とバッテリー、充電器間で最適化デジタル通信による最適給電システムを実現しています。
パワーアップだけではなく、バッテリーの寿命を延ばして連続作業時間も向上しました。

購入はこちら

ハイパワーのものであれば、同じくマキタの40Vmaxのバッテリーを採用している「TW001GRDX」がおすすめです。

Y-TW001GRDX画像

クラス最強の最大締め付けトルク1,350N・mと、最大緩めトルク2,050N・mのハイパワー機種です。

角ドライブは19mmで、普通ボルトはM12~M36、高力ボルトもM10~M27と幅広く対応しています。
部材を傷つけにくい、ハンマケースカバーもついています。

購入はこちら

マキタのミドルクラスでは、「TW700DRGX」もおすすめしたい機種です。

TW700DRGX画像

軽さとパワーを両立したミドルクラスで、最大締め付けトルクは600N・mです。
ハイパワーブラシレスモータを搭載し、メンテナンスフリーで使用できます。

生逆転オートストップや打撃4段切り替え、スイッチ全速モードなど、ミドルクラスでも多くの機能を搭載している、使い勝手のいい機種です。
角ドライブは12.7mmです。

購入はこちら

もう一つマキタから紹介したいのが、「TW1001DRGX」です。

ODC-50画像

バッテリーは18Vながら、60.Aの高容量モデルを採用しています。
高出力で高耐久の、BLモーター搭載機種です。

角ドライブは19mmで、普通ボルトがM12~M30、高力ボルトがM10~M22まで対応しています。
打撃力3段階切り替えが可能な、マキタの充電式でも最強のパワーを備えた機種です。

購入はこちら

ナット緩めに使用するのなら、マキタの「TW284DRGX」がおすすめです。

TW284DRGX画像

ソフトグリップで、14.4Vのバッテリーを使用しています。
コンパクトで、使いやすい機種です。

購入はこちら

HiKOKIのインパクトレンチでは、まず「WR36DA-2XP」がおすすめの機種です。

WR36DA-2XP画像

充電式のインパクトレンチながら、最大締め付けトルク1,100N・mとハイパワーです。
フリクションリングを採用していて、ソケットもスムーズに交換できます。

打撃力は4段階切り替えが可能で、無段変速スイッチも採用して幅広い作業に対応できます。
普通ボルトならM12~M30、高力ボルトはM10~M24まで使用できます。

購入はこちら

同じくHiKOKIの、「WR36DC-2XP」もおすすめです。

WR36DC-2XP画像

マルチボルト36Vバッテリーに対応していて、土台緊結皿座金や羽子板ボルト、コーチボルトなどの締め付けができる「木工モード」を搭載しています。

300N・mの強力トルクで、スピーディーに締め付けが可能です。
角ドライブは12.7mmで、普通ボルトM10~M20、高力ボルトはM10~M16まで対応しています。

購入はこちら

手軽に使用するなら、Panasonicの「EZ75A3X-H」がおすすめです。

EZ75A3X-H画像

18Vto14.4Vのどちらのバッテリーでも使用でき、自動的に判別して最適に使用できるデュアル回路を搭載している機種です。

最大締め付けトルクは200(14.4V)/205(18V)N・mで、角ドライバは12.7mmです。
ソケットが仮保持できるようになっていて、交換も楽にできます。
ハイブリッドスイッチと、ブラシレスモーターを搭載しています。

購入はこちら

インパクトレンチの老舗である空研は、「KW-E190PRO5F」がおすすめの機種です。

KW-E190PRO5F画像

低振動と低騒音が特長でありながら、ハイパワーの機種です。
18V/5.0Aのバッテリーを搭載し、電池の残容量の目安を見ることができます。

最大締め付けトルクは580N・mで、車のホイールナットの脱着作業や建設機械・フォークリフトなどの整備作業に向いています。
角ドライバは12.7mmです。

購入はこちら

まとめ

インパクトレンチは、六角ボルトなどの締め付けには欠かせない工具ですが、多くの種類があるのでそれぞれの機種の特長などを知らなければ、選び方に失敗することもあります。
用途に合う機種を使用するためには、まずインパクトレンチそれぞれの特長を知りましょう。
そして、同じインパクトレンチでも機種ごとの違いがあることを知れば、最適な選び方ができるでしょう。

現場市場マガジンでは、本記事のような皆様が商品選びに困った際のポイントや注意点など現場で働く方には欠かせないコンテンツをご提供しております。
本記事が役に立ったと思っていただけましたら、是非
#オオスキ現場市場
#現場市場マガジン
本記事のURLを掲載の上、TwitterやFacebookでつぶやいていただけますと幸いです。

公式SNSはこちら

  • twitter
  • instagram
  • facebook

筆者アイコン

たかみちのコメント

同じインパクトレンチでもメーカーや機種ごとに取り回しがこんなにも違うので、最も適した機種を選んで頂きたいです。
記事内でもお伝えしましたが使用する際のイメージをしっかり持って、あなたにもっともふさわしい機種を選びましょう!




この記事を書いた人

イメージ画像

たかみち

現場市場のページデザインを担当。趣味のキャンプ用にブロワーを買ったところ、使い勝手の良さに感動。完全に工具沼に(笑)最近テーブルのDIY用に丸ノコを購入しました。実際に使ったからこそ、本当におすすめできるアイテムを紹介していきます。

投稿一覧へ

× 1,000円以上のご注文で使える500円オフクーポン配信中

メーカー一覧


NP掛け払い

領収書についてはこちら

インボイスについてはこちら

メールが届かない場合

偽サイトにご注意ください

Twitter

インスタグラム

福岡ソフトバンクホークスの公式スポンサーです。

表示モード: スマートフォン | PC
このページの上部へ